年内発売とされる新OS「Tizen」(タイゼン)
Unityがサポートを発表
TizenもBasic機能なら無償利用できるのだろうか?
ロンチタイトルも沢山でてきそうな予感
Unity、オープンソースのモバイルオペレーティングシステム「Tizen」のサポートを決定
- 2013/05/28(火) 21:50:52|
- その他 Unity
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Unity3.5から ADBannerView で広告が表示できるらしい。
いまのところ iAd のみで Android では外部プラグインが必要とのこと。
参考サイト:keijiroさんのプラグインprime[31]にてプラグイン購入済みだったのでそれを使う。
おかげで iAd と AdMob のハイブリッドに簡単に対応できた。
参考サイト:Unityで広告付きのアプリを作成するオフライン状態でアプリを起動すると、バナーが表示されることなく使えてしまう。
アプリ内課金で広告を外すような方法にした場合、自前でダミーを表示するなどの対策が必要かもしれない・・・
続きを読む
- 2012/11/15(木) 14:03:13|
- 開発関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アップデートするために、アプリのアップロード
Organizer-Archive→Validate→Distributeの手順を踏んだ。
なんということでしょう!
Distributeのsubmitで固まっているではありませんか!
どやらOrganizer->Devices->Provisioning ProfilesをRefreshすれば解決らしい。試したららアップロードできた・・・助かった・・・
参考サイト
iPhoneアプリのバイナリアップロード時、”Downloading from the iOS Dev Center”でXcodeがハングする
- 2012/10/14(日) 10:19:01|
- 開発関連
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
ユーザー目線からは、1アプリでiPhone/iPad両方で動く方が良い。でも、Unity3Dでどうやるの?
標準GUIで、画面の端から端を0~1(0%~100%)として配置することができる。これで解決!?
しかし、解像度に合わせてスケールしないといけないし、なにより重い・・・
っと言うことで、すっかり話題性のないEZGuiを使ってチャレンジ。
EZGuiを使ったGUIは、アスペクト比が変っても、デザインしたスケールを保ってくれる。楽チン・・・
しかし、ゲーム中のパッドやスコア表示など、画面の特定位置を維持したい場合は、そのままでは対応できない。
ドキュメントを流し見してたらEZScreenPlacementなるクラスを発見!それっぽいので使ってみたら対応できた。
UIButtonやUIPanelに貼り付けるだけで望む結果を得られた。
エディタで設定できる全てのアスペクト比に対応できたので、当然iPhone/iPadどちらでもOK。Androidの多様な解像度でも対応できるはず。
Unity 4.xで後にリリースされるNew GUIでは、Retinaディスプレイのサポートに便利な、マスタースケール係数が用意されるらしい。
EZGuiでいろいろ対応しちゃったけれど、New GUIの3D GUIやアニメーションGUIのパフォーマンスが良ければ使いたい。
Unity日本公式サイトUnity 4.xの新たなGUI機能について
- 2012/08/09(木) 07:00:33|
- 開発関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0