iOS Developer Program に登録して早1年が経過。
結局、アプリを出せぬまま更新を迎えてしまった・・・
2年目の目標はアプリを2本以上リリースさせる!
1本は現在作成中で年内発表予定の3Dパズル。
そしてもう1本は・・・
Unity 3D Selfish Training で創ったハエたたき(笑)
というのはジョークで、Apple Store アプリ公開経験のため申請を試みる。
ざんないアプリなのでいろいろ叩かれそうだけど、本命アプリがスムーズにリリースできるよう一通り経験しておかねば。
スポンサーサイト
2011/07/21(木) 05:20:52 |
iPhone
| トラックバック:0
| コメント:0
iPhone 自作アプリを起動したら「期限切れのため起動できません」なるメッセージが表示された。そういえば何日か前から「プロビジョニングの有効期限切れまであとXX日です」というメッセージが表示されていた。
iPhone の設定(設定 -> 一般 -> プロファイル -> プロビジョニング)で確認できるプロビジョニングでも「有効期限が切れました」となっている。
早々“プロビジョニング更新”でググる・・・何やら再度ファイルを作成して・・・ごにょごにょ・・・結構面倒な作業だなぁ。
まずは Mac 起動。iPhone を接続して準備OK。
Developer Center にログインして Provisioning Portal -> Provisioning を確認。
いままで使用していたプロフィルが表示されていて [Renew] というボタンが表示されている。
もしかして?と押してみる。
しばらくすると Actions が Download になりプロビジョニングファイルがダウンロードできるようになる。
ダウンロードしたファイルを Xcode のオーガナイザから DEVICES -> Provisioning にドラッグ&ドロップ
試しに自作アプリを起動してみたらアッサリ起動した。あら?簡単。
iPhone のプロビジョニングも有効期限が更新されていた。どうやら問題なさそうだ。
※ダウンロードしたファイルを Xcode のオーガナイザから登録する際に、いままでのプロファイルは削除する
2010/11/19(金) 07:58:01 |
iPhone
| トラックバック:0
| コメント:0
オリジナルゲームを考えるのはとても難しい・・・
「閃いた!」と思っても、ググると大概何かのゲームに似ているような気がする・・・
iPhoneアプリ開発始めてから思いついたらメモしていたが、後で見ると「アレ?いまいち?」な感じなものばかり。
Unity 3Dを始めてからは少しばかり視野が広がり、今までのアイデアを3Dで表現を考えてみたり、3Dを活かした新しいアイデアもいくつかメモしてみた。が、やはり実際作って動いているのを見ないと分からない(;´Д`)
ということで目標を立ててみる。
今年中にiPhoneアプリを創る!! そして Apple Store にて販売する!! 奇跡が起きて 元を取る!! という夢を見る・・・
開発するアプリは『微アクション?3Dパズルゲーム』
大まかな案は浮かんでいる。
「そんな案で大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない。」
2010/11/08(月) 19:41:38 |
iPhone
| トラックバック:0
| コメント:0
アップル 開発ツール制限を緩和 審査ガイドライン公開 アップル App Store 審査ガイドライン アップル App Store 審査ガイドライン (続き) アドビ、FlashのiOS向けアプリ作成機能を開発再開 「今後はiOSアプリの開発にサードパーティのツールが利用できます」 Unity は使えるようだ。Flash はいまだに不透明なままなのかな?
「クラッシュするアプリは却下」 今まで有料でクラッシュするアプリが通る事自体アレですが…
しかし、iPhone はデバッグ環境が乏しく、個人の開発者では多くの環境に対応できないのが現実…
「音楽・書籍は監督しない」 音楽・書籍はアートだから?ちょっと納得いかない。
「一夜漬けのようなアプリ、なんの役にも立たないアプリ、エンターテインメントを提供できないアプリは却下される可能性」 あまりにもアプリが溢れてしまったための対策なのだろう。
担当者がつまらないと感じたら却下されてしまうのだろうか?
判断基準があいまいに感じるが果たして…
まだ Store への登録は未経験だが、今後は簡単ではないかもしれない。
頑張って作ったアプリがリジェクトしたら…( TДT) やりきれない。
2010/09/14(火) 16:07:21 |
iPhone
| トラックバック:0
| コメント:0
iPhoneアプリ開発には Mac PC が必要。
いままで Windows PC のみ触れてきたので
慣れてない Mac では効率が悪い・・・
また、Windows上である程度バグ出ししておきたい。
どうにか Windows で開発できないものかと?
XcodeでC++を使用するには、対象ファイルの拡張子を".mm"にする。
Windowsで動作確認したいので、Visual Studio でもコンパイル実行できるようにする。
Visual Studio でファイル拡張子".mm"をC++ソースファイルとして設定する。
とりあえず現状のコンソールアプリは双方でコンパイル実行できた。(MacはXcode)
OpenGLを活用すればマルチプラットフォームでの開発も可能?
…とゴチャゴチャやっていたのだけど
マルチプラットフォーム対応のゲームエンジン。
『Unity 3D』 なるものを発見!!
物理演算、シェーディングなど3Dゲーム製作におけるエンジン部分が提供されている。
リアルタイムシャドウが使えないが、無料版でも商用可能らしい。
Windows、Mac、Web、iPhone/iPod touch、Wiiに対応し、
PlayStation3、Xbox360、PSP、などへの対応も計画中とのこと。
3d studio max や photoshop などでデータを編集し、ゲーム画面ですぐに反映することができ確認ができる。
3d studio max や photoshop は高すぎて手が出せないけど…
youtube で Unity を使用したデモなどを多数見つけることができる。
iPhone でも使用したアプリが販売されていて、クオリティも高い。
しかし、C#や独自のスクリプトを使用?
英語版のみで情報も少なく、これはこれで使いこなすのが非常に大変な印象。
結局どうすればよいの?
いや、どうしたいの?
なんでゲーム作るの?
バカなの?しn…(:;´.(Θ).`;:)
2010/08/10(火) 10:16:21 |
iPhone
| トラックバック:0
| コメント:0
Standard Program 登録完了!!
これで自作アプリを実機で動かすことができる。
iPhone本体
携帯電話の維持費
Mac PC本体
有料開発登録(年間$99)
その他開発費(増加中)
"スキル向上"と"何かを形残したい"という意欲の元始めてはみたものの、コストが嵩む・・・
大した経験の無い者が挑むにはハードルが高かったかも・・・
2010/08/09(月) 10:25:08 |
iPhone
| トラックバック:0
| コメント:0
簡単なアプリを作成するにも・・・ネタがない。センスがない。
サンプルを実行しただけで少し満足してしまうヽ(τωヽ)ノ
なにか目標を立てないと!
麻雀はチャレンジしたかったので、
少し麻雀に触れてみる。
教えてGoogle先生!
・・・検索・・・検索・・・検索・・・おおっ!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「第10回 麻雀の役を判定する」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
なんと!ソースが落ちている!さすが先生!
果たしてそのまま動くのか?!
解析してみます。
2010/08/03(火) 16:32:29 |
iPhone
| トラックバック:0
| コメント:0